こんにちは、ひびのそらです。
大阪に住んでながら、「関西万博? 行かな〜い」って思ってたのよ。
人混み苦手だし、暑いのもいや。
それに、開幕のころは全部のパビリオンが揃ってなかったっていう話を聞いて、
「なんで全部できてから始めへんの?」って、ちょっと冷めた気持ちにもなってました。
でも、テレビで特集が毎日のように組まれたり、SNSで「行ってきた」「意外とよかった」っていう声が増えてくると……
見たり聞いたりしてるだけで、だんだん心がざわついてきて🤣
本来は「行かない」つもりだったのに、「一度は覗いてみようかな……」って思いが顔を出し始める。
これはたぶん、心理学で言えば “同調効果” や “FOMO(取り残される不安)” の作用なんだろうけど。
私の場合は単に、まわりの“楽しそう”に弱いだけかもしれない🤣
未完成のまま幕が上がった万博、その裏にある事情
開幕した4月13日。実は、海外パビリオンのうち、複数が準備遅れで開館できてなかった国もあったと言われています。
たとえば、準備を自国で進める方式の “タイプAパビリオン” では、開幕直前でも完成証明を取得できてなかった国が約 4分の1 あった、という報道もあります。
(出典:ラジオ関西 JOCR 558KHz)
一例として、ネパール館は 7月19日 にようやくオープンしたという記録もあります。
(出典:Japal)
だから、「全部揃ってから始めてほしかった」って思う気持ちもわかるけど、実際には国や地域側の調整・工期・予算・契約・建設事情などの複雑さが絡んでるんだろうな、と思います。
ニュースやテレビで見るだけで満足してた
開幕してからは、テレビでもネットでも毎日のように万博特集。
「行ってきた!」「想像より楽しかった!」っていう声がどんどん増えてった。
美容院に行けば、美容師さんとお客さんの会話がほとんど万博の話。
「〇〇のパビリオンが面白かった」「あれがおいしかった」なんて、楽しそうに盛り上がっていて。
私はと言えば、テレビやSNS、周りの話を“見たり聞いたりしてるだけ”で、なんか満足してました。
まるで、自分も一緒に体験したような気分になるから不思議。
でも、そうやって他人の楽しそうな姿を見ているうちに、だんだん心の中でざわざわしてくる。
「やっぱり一度は行ってみてもいいかも?」って。
――そう、人って“話題”や“熱気”の中に置かれると、自然と引き寄せられてしまう生き物なんですよね。
行くなら夜間チケットがよかったかも?
もし行けたとしても、パビリオンの事前予約はなかなか取れず、会場でも長蛇の列。
「2つ回れたらいい方」って話を聞いて、私はもうその時点で戦意喪失でした🤣
もともとテーマパークに行っても「どれだけ乗り物に乗れるか」が勝負のタイプだから、
炎天下の中で何時間も並ぶなんて、きっと体力が持たなかったと思う。
今思えば、夜間チケットがちょうどよかったかもしれない。
日中より涼しくて、ライトアップもきれいで、人も少なめ。
でも、それに気づいたときにはもう手遅れ……。
公式サイトでの前売り券販売は9月30日まで、
ゲート前の当日券販売は9月26日で終了してたからね。
つまり、10月に入って「やっぱり行きたい!」ってなっても、もう駆け込みできなかったというオチ。
なんともわたしらしい展開です🤣
終わりが見えてくると、なぜか行きたくなる症候群
「行かない」「興味ない」って思ってたはずなのに、
終盤が近づいてくると、なんかソワソワしてきて。
ニュースでは「連日チケット完売」「入場ゲートは長蛇の列」とか流れてて、
見てるだけでその熱気が伝わってくる。
それまで冷静だった心が、急に「行っときたかったなぁ」って揺れる。
これはたぶん、心理学で言う“締め切り効果”。
「もう終わる」と思うと、急に価値が高く感じるあの現象です。
でも、チケット販売はもう終了。
手に入らないものほど、なぜか魅力的に見えるのは人間のサガなのかもしれませんね😅
万博の花火の音だけが、わたしの万博
実は、私の部屋から万博の花火の音が聞こえるの。
最初は「雷?」と思ってたけど、
天気を調べても“晴れ”って出るのにボンボン鳴ってる。
調べてみたら、やっぱり万博会場の花火だった。
そのたびに「あ、今日も盛り上がってるんやろうな〜」って。
“行かなくても、ちょっと関わってた” という思い
行かなかったけど、ニュースで見て、誰かの感想を聞いて、
花火の音を聞いて、なんとなく空気は感じてた。
それもまた、“関わり方のひとつ”になるかな〜😊
大阪に住んでて行かなかった人、きっと他にもいるはず。
それでも、街全体が賑やかになった気がするこの半年間。
それだけでも、万博の意味はあったのかもしれないな、と思います。
終わりが近づくと、ちょっと名残惜しくなるのは不思議ですね。
でも、大屋根リングはこのあとも記念施設として残るらしいし、
落ち着いた頃にのんびり見に行けたらいいかな〜なんて思ってます。
結局、行けなかったけど――
「行かない」と決めた自分と、「やっぱり行きたい」と揺れた気持ち。
その両方が、なんかわたしらしいなって思います😄
おまけ:夜食が止まらない夜に書いてました🤣
この記事、実は夜食を食べながら書いてたの。
一度食べ始めると止まらない──恒例の爆食タイム😱
先日届いた信州りんご「秋映(あきばえ)」。
りんごは皮と芯の近くに栄養が集中してるらしく、農家さんいわく「ぜひ皮も食べてほしい」とのこと。
でも皮ごとって食べにくいですよね。だから私は、教えてもらった輪切りにして食べてます🍎
この食べ方、ゴミも少なくてエコなんです🙆♀️
それだけでは飽き足らず、タンパク質20gのプロテインスナック(バーベキュー味)!
これがまた、クセになるおいしさでやめられない😍
そして今度は甘いのが食べたくなって……
セブンのチョコ棒を手に取るというお約束パターン🤣
もう何回食べたかわからないくらいリピートしてます🥰
食べ出したら止まらない!一気に食べるのが満足感を得る鉄則😁
あれ?ダイエットはいずこへ?
🔗 関連リンク








コメント