こんにちは、ひびのそらです。
今日は雨。閉め切ると暑いし、換気もしたくて窓開けてたの。
そしたら……フローリングが湿気でベタベタ!歩くたびにペタペタ音がして、思わず靴下履いちゃった😅
湿度計を見ると案の定70%。やっぱりな、って感じ。
雨の日のこの床のベタつき、なんとかならないかなー😩
雨の日にフローリングがベタつく理由
調べてみると、原因は「空気中の湿気」と「皮脂・ホコリ」の組み合わせらしい。
- 空気中の湿気: 湿度が高いと、フローリング表面が湿気を吸収して乾きにくくなるそう。
- 皮脂汚れやホコリ: 人が歩くことで付着する汗や皮脂、床に落ちたホコリなどが湿気と結びつき、ベタベタ感を生むそう。
……つまり、「わたしの皮脂汚れ」ってこと?
いやいや、わたし足裏けっこう乾燥タイプなんですけど!?🤣
とはいえ、拭き掃除が嫌いでほとんどやらないので否定はできませんが😅
だから、汗・皮脂汚れ防止にスリッパを履いて掃除を楽にするっていう説もあった!
掃除スタイルとフローリング対策
うちには掃除機がなくて、フローリングワイパー一択。
週に2〜3回はかけてるかな。狭い部屋だし、それで十分と思ってる。
髪の毛は見つけたらガムテープで取るの。
粘着コロコロも使ったことあるけど、フローリングには微妙…。
マットの上では使えるけど、使い分けるのが面倒で、結局髪の毛にはガムテ派です😁
雨の日のベタつき対策としては、
- 換気扇+窓少し開けで空気を循環
- 湿気が気になる日はエアコンの除湿機能
- フローリングドライシートでホコリ取り
この3点があれば、だいぶ快適✨
水拭きって、どれくらいの頻度が正解?
調べたところ、水拭きは週1回が目安なんだって。
頻繁にやると床を傷めることもあるらしいから、基本は乾拭きやワイパーでOK。
……週1回?そんなに!?😳
わたしは「気づいた時にサッと拭く派」なので、3年住んで数回しか水拭きしたことありませーん💦
でも、これを機にちょっとだけ頑張ってみよっかな〜♪
スリッパを履く理由、ちゃんとあった
実は、前の家ではスリッパの時もあったけど、今は素足生活。
なんとなくスリッパってお客さん用ってイメージだったのよ。
でも調べてみると、スリッパにはちゃんと理由があった。
- 衛生面: 足の皮脂や汗が床につくのを防ぐ。ホコリや髪の毛から足裏を守る。
- 安全面: 落ちた物やトゲを踏む事故を防止。
- 快適性: 床の冷たさを防いで保温・保湿。
「足の皮脂や汗が床につくのを防ぐ」って……やっぱり皮脂なのね😅
でも、防音効果っていうのはどうだろう?スリッパの方がパタパタ音しそうだけど🤔
まあ、わたしは“忍足”得意だから大丈夫だけどね🤣
わたしなりの結論
雨の日でも窓は開けたい派!☔
ただし、フローリングのベタつき防止には、一度しっかり水拭きしてリセット。
その後は、靴下 or 静かなスリッパで足裏の皮脂が床につかないようにします!
ドライシートでのホコリ取りは引き続き継続。
湿度が高い時はエアコンの除湿をうまく使って、
「換気しつつ快適」を目指しま〜す😄
モップ付きスリッパ、買おっかな😆
掃除にもなって汚れ防止にもなって、一石二鳥じゃんねー😁
🍴今日の夜食(おまけ)
今日の夜食はこれ!
いつもの野菜ジュース🥕は水分・栄養補給にもなる救世主✨
やっぱ小腹満たしにはこれでしょう👉豆乳割りの女王様のアルロース珈琲は欠かせない😄
タンパク質補給も兼ねてSOYJOY。
そして、ここまで低GI食品で土台を整えたら〜最後は大好きなビスケットサンドで締め🤣
🔗関連リンク






コメント