「電気代、見直してみたら…?」
そんな軽い気持ちで始めた電気代の見直しが、思いがけず生活費を見直す大きなきっかけになりました。
この記事では、わたしが実際に電力会社を見直した過程と、選んだ理由、注意点までをまとめています。
忙しい方にも伝わるよう、できるだけわかりやすくお届けします🌿
今の電気代、これってどうなの?
実はわたし、今回の見直し前に「電気代高すぎる!」って強く感じてたわけではないんです。
でも、以前は電気代をちょこちょこ見直していたのに、最近は引っ越しをきっかけに放置気味。
ふと「今、見直したらどれくらい変わるんやろ?」って思ったのが、今回のスタートでした。
「ストエネ」って安いの?意外な事実
今まで契約していたのは「ストエネ」という電力会社。引っ越しの時に不動産会社からすすめられて契約したんですが、
あまり深く考えずにそのまま継続していました。
ところが、いざ他社と比較してみると──まさかの関西電力より高いという事実が発覚😱
使用量やプランの組み合わせにもよりますが、わたしの場合、ストエネは「安いと思い込んでいた」だけでした。
Looop、オクトパス、エバーグリーン…どう選ぶ?
電気代を見直すにあたり、エネチェンジという比較サイトを使って
Looopでんき、グリーンオクトパス、エバーグリーン、シンエナジーなど複数を比較しました。
結論からいうと、ランキングだけを鵜呑みにせず、自分の過去12ヶ月分の電力量を元に平均を出して比較した方が確実です。
現実的にそこまでやるのは難しい…という人も多いと思うので、
比較サイトの試算を参考にしながらも、実際の使用量に近づける工夫はおすすめです。
わたしの選んだ電力会社はココ!
最終的にわたしが選んだのは「グリーンオクトパス」🐙✨
正直、名前も知らない電力会社でした😅
HPは怪しい色合いだし、オクトパス🐙って💦というのが最初の印象。
なのに選んだ理由は、中身を見たら、経営理念にと〜っても共感できたのと、段階制料金を採用していて、わたしのような単身・平均使用量が200kWh前後の家庭にとって最も割安になると分かったからです。(地域によって異なります。)
また、再生可能エネルギーを100%利用していて環境配慮型という点もポイント☝️
今の暮らしを大事にしながら、未来のことにも少しだけ思いを馳せた選択でした。
💡オクトパスエナジーへの切替えをご検討の方
こちらのURLから新規ご契約されると、8,000円の紹介ボーナスがもらえます。
👉https://octopusenergy.co.jp/friend/cautious-gazelle-730
※このリンクから申し込むと、わたしにも紹介特典(紹介ボーナス)が入ります。
応援いただけたらうれしいです😊
【注意喚起】セルフバックの落とし穴⚠️
わたしはエネチェンジのアフィリエイト経由でセルフバックを使って申し込んだつもりが…
否認条件に引っかかって成果対象外に💦
原因は「公式サイトに進む」というボタンから申し込んだこと。
成果対象になるのは「enechange.jpで申し込み手続き」ボタンからの申込だけなんです!
※ただし、一部の電力会社ではこのボタンが表示されない場合もあるので注意が必要です。
セルフバックを使う場合は、ボタンの表記と否認条件をよく確認することが本当に大切です⚠️
【成果報酬】
新規電力切替1000円
【成果条件】
・広告主新規(当広告主を初めて利用する方)
・WEB経由にて電力切替申込後、45日以内の切替完了時点
【否認条件】
・申込時に広告主発行のキャンペーンコード・クーポンコードを入力した場合
・いたずら、虚偽、申込後のキャンセル
・法人の電力切替の申込 ・エネチェンジ外部サイト・パートナーサイト経由での申込
※「enechange.jpで申し込み手続き」からの申し込みで成果対象。
❌「公式サイトに進む」から電力会社の公式サイトから申し込みした場合は成果対象外
・リスティング違反の場合
※セルフバックは必ずしもご自身のサイトやブログ、SNSなどで紹介する必要はありません。
最後に。電気代の見直しは「知ること」がスタート
今回の電気代見直しは、「今の生活をより良くするための情報を得る」第一歩でした。
難しそうに見えても、ひとつひとつ調べていけば意外とシンプル。
面倒だからこそ、1年に1回だけでもいいから、ちゃんと見直す。
そんなスタンスがちょうどいいのかもしれません。
この記事が、どなたかの行動のきっかけになれば嬉しいです😊
コメント