電気代、見直してみたら…?
そんな軽い気持ちで始めた電気代の見直しが、思いがけず生活費全体を見直す大きなきっかけになりました。
今回は、実際に私が電力会社を見直した流れや、選んだ理由・注意点までをまとめています。
「電気代 高いかも…」「どこを選べばいいの?」と迷っている方、初心者でもわかるようにできるだけやさしく解説していきます🌿
今の電気代、これってどうなの?
実はわたし、見直し前の電気代が「高すぎる!」と感じていたわけではありません。
でも、引っ越しを機に電力会社をそのまま放置していたことにふと気づいて…
「今って、ほんとに最適なプランなんかな?」
そう思ったのが、電気代の見直し・乗り換えのきっかけでした。
「ストエネ」って安いの?意外な事実
引っ越し時に不動産会社にすすめられて契約したのが「ストエネ」。
それ以降、あまり深く考えずに継続していたんですが…
他の電力会社と比較してみたら──
なんと、関西電力よりも高いという事実が判明😱
「なんとなく安いと思ってた」だけで、ちゃんと比較してなかったんです。
電気代を見直すなら、まず“思い込み”を外すのが第一歩だと痛感しました。
Looop・オクトパス・エバーグリーン…電力会社はどう選ぶ?
電力会社を選び直すにあたり、「エネチェンジ」という比較サイトを活用しました。
Looopでんき、グリーンオクトパス、エバーグリーン、シンエナジーなどが候補に。
\ポイントはココ👇/
ランキングだけで選ばず、過去12ヶ月の使用量を元に平均使用量で比較すること。
実際の使用量と試算がズレていると、損することもあるので、
できるだけ実態に近いデータで新電力を比較するのがおすすめです。
わたしの選んだ電力会社はココ!
最終的に選んだのは「グリーンオクトパス」。
初めて聞いた名前でちょっと不安でしたが、経営理念や料金体系に共感しました。
🔹 単身世帯・使用量が少なめ(200kWh前後)の方におトクな段階制料金
🔹 再生可能エネルギー100%で環境にやさしい
🔹 事務手続きがシンプルで切り替えもスムーズ
見た目や名前ではなく、「中身」で選ぶと納得度が違います😊
💡オクトパスエナジーへの切替えをご検討の方
【紹介リンク特典あり】
Octopus Energyに新規契約で8,000円の紹介ボーナスがもらえます!
👉https://octopusenergy.co.jp/friend/cautious-gazelle-730
※このリンクから申し込むと、私にも紹介特典が入ります。応援いただけたら嬉しいです🌱
【注意喚起】セルフバックの落とし穴⚠️
私は「エネチェンジのセルフバック」を利用したつもりが、
結果として否認(報酬対象外)になってしまいました…💦
📌 原因は、下記の「ボタンの選び間違い」。
ボタン | 成果対象 |
---|---|
✅「enechange.jpで申し込み手続き」 | ○ |
❌「公式サイトに進む」 | ✕(対象外) |
さらに一部の電力会社では対象ボタンが出ない場合もあるので、
セルフバック利用前に否認条件をしっかりチェックしてください!
✅ 成果条件(例)
・WEB申し込み→45日以内に切替完了
・初めての申込限定
・広告主発行のクーポン利用は不可
❌ 否認条件一覧【セルフバック対象外になるケース】
条件 | 内容 |
---|---|
クーポン利用 | 広告主が発行したキャンペーンコード・クーポンコードを入力した場合 |
不正申込 | いたずら・虚偽・申込後のキャンセルなど |
法人契約 | 法人名義での申込は対象外 |
経由ミス | エネチェンジ以外の外部サイト/パートナーサイト経由での申込 |
公式サイト申込 | 「公式サイトに進む」ボタン経由は成果対象外 |
リスティング違反 | 禁止されたキーワードや表現を含む広告など |
✅ 成果対象になるのは「enechange.jpで申し込み手続き」ボタンからの申込のみ!
❌「公式サイトに進む」ボタンから飛ぶと否認されるので要注意!
※セルフバックは必ずしもご自身のサイトやブログ、SNSなどで紹介する必要はありません。
最後に。電気代の見直しは“知ること”から始まる
電気代の見直しって、最初はちょっと面倒。
でもやってみると、「知らなかっただけで損してた」ことに気づけるんです。
🌱 情報を知ることが、生活コストを減らす第一歩。
1年に1回でもいい。自分の暮らしを見つめ直してみる価値、ありですよ〜😊
コメント