おばさんになって思うこと。EXILEから優里へ、音楽とSNSからもらった勇気

夜のドライブを楽しみながらスマホを見て笑っている女性のイラスト。音楽やSNSから勇気をもらう50代の気づきを表現したアイキャッチ画像。

こんにちは、ひびのそらです😊

おばさんになって

最近ニュースで「おばさんっぽいLINE」なんて特集を見ると、つい自分は大丈夫か?って振り返っちゃう🤣 でもさ、年齢を重ねた今だからこそ思うのは、“若作り”より“今の自分をアップデート”してくのがしっくりくるってこと。力を抜きつつ、好奇心は置いていかない。

EXILE・三代目オンリー期からの大転換

音楽はずっとEXILEと三代目しか聴かなかったくらい。同じ趣味で娘と一緒にライブ遠征して、CDもDVDもアナログで揃えて…20年近くそんな感じ🎤

でもここ数年、やっと車でBluetooth接続を覚えて楽天ミュージック解禁!世界が広がった〜。流行りの曲も少しずつ聴くようになって、固定観念がほどけてく感じ〜😊

そして突然、優里ファンに!

今年から急にハマって、ついにひとり参戦で初ライブまで行ってしまった😍 最高だった…! たださ、まだ“ノリ方”が体に入ってなくてちょっと恥ずかしい。EXILE/三代目はどこで手を振るとか声出すとか体で覚えちゃってるんだけどね〜😆 早く習得して、あの一体感にもっと馴染みたいな〜。優里の歌にはいつも元気をもらってて、今は優里の曲を聴きながらドライブするのが一番楽しい😊

SNSは“心のライフハック”になった

YouTubeやInstagram、X、TikTok、Threads…。前はほとんど見なかったのに、今はよく見るようになった。(もっぱら見る専だけど😝)きっかけは、学長(リベ大)を知って「今日が一番若い日」の言葉に背中を押されたこと。

サラリーマンを辞めてブロガーになるって、未だに「これでいいのかな?」って迷う時もある。自己肯定感は高くないし、インナーチャイルドの声もたまに出てくるし。

でも、YouTuberのヒカルの突き抜けた自己肯定や、進撃のノアの生き方を見て思う。「自分の選んだ道を、自分で正解にしていく」ってこういうことかもって。真似はしないしできないけど、覚悟や継続の熱量は学べる。

“おばさん像”をアップデート

昔イメージしてた「おばさん」と、今の自分はちょっと違う。
・最新の音楽を取り入れてみる
・新しいSNSで世界を覗いてみる
・知らない会場にひとりで飛び込んでみる

どれもささやかなことだけど、毎日の“ちいさな挑戦”が私を更新してくれる。若く見せるだけじゃなく、今の自分に合う選択を重ねることが、いちばん心地いい若さだなって思ってる。

これからは!

共感してもらえる文章を書ける人でありたい。

優里も、ヒカルも、ノアも、年齢はずっと下だけど、あの人たちの方がずっと“先輩”なんだよね。
生き方も、覚悟も、強さも。見てると本当にすごいと思う。

わたしも若いころから、どこか「普通の会社員には向いてないな」って感じてきた。
でも、起業家になるほどの自信もスキルもなくて。生活のために会社員を続けてきたけど、どこかでずっと違和感があった。

今になって、あの頃には想像もしなかった“個の時代”がやってきて。
SNSで自分を出して、自分の力で生きてる若い人たちを見てると、正直ちょっと羨ましくなる。
でもさ、もう羨むだけの立場じゃないって思ってる。

「ひびのそら」として生きるとき、わたしは現実のわたしよりもずっと芯が強い。
この名前で、自分の世界を切り拓けたら──って本気で思ってる。

たぶん、優しいだけじゃ生き残れない世界だと思う。
でも、優しさを捨てないまま強くなれる方法を、わたしなりに探していきたい。

おばさんだって、まだ負けてないんだよ😊

それではまた〜👋


🔗 関連リンク

🌿 プロフィールはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました