PR

オルビス歴30年の私が語る“二刀流スキンケア”。年齢肌×ニキビにWアプローチ

オルビス クリアフルシリーズとユードットのスキンケア写真
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、ひびのそらです。

私は20代の頃からオルビスを愛用してきました。気づけばもう30年近くの付き合いになります。

肌質や年齢に合わせていろんなアイテムを試してきたけれど、いちばん頼りにしているのが、

「ニキビに強いクリアフルシリーズ」と「年齢肌に応えるオルビスユー ドット」“二刀流スキンケア”です。

「年齢を重ねてもニキビができる」「エイジングケアは気になるけど、肌に合うものがわからない」──そんな悩みに、今の私なりの答えを出してくれているのがこの2つ。

今回は、オルビスを長年使ってきた私だからこそ感じたリアルな体験談と、シリーズの使い分け方について、丁寧にお伝えしていきます。

同じような肌悩みを抱えている方に、少しでも参考になればうれしいです😊

オルビス歴30年!ずっと使い続けてきた私のリアルな体験

私がオルビスと出会ったのは20代の頃

当時、ニキビや肌荒れに悩んでいて、皮膚科に通っていた時期もありました。

そんなときに知ったのが、無油分・無香料・無着色のオルビス

肌に負担が少なく、ライン使いでも続けやすい価格だったこともあって、気づけば30年近く愛用しているブランドになっていました。

ニキビに悩む人へ。“クリアフルシリーズ”が選ばれる理由

今でも時々、季節の変わり目やストレスなどでニキビができやすい私の肌。

そんな時に頼っているのが、大人ニキビケアに特化した「クリアフルシリーズ」です。

導入化粧水から保湿液まで、べたつかずサッパリなのに、ちゃんと潤いをキープしてくれるのが魅力。

繰り返すニキビに悩む人には、本当に試してみてほしいシリーズです。

年齢肌のケアに。“オルビスユー ドット”

40代を過ぎたあたりから、肌のハリやくすみ、乾燥といった「年齢サイン」が気になるように。

そんな悩みに応えてくれたのが、オルビスのエイジングケアライン「オルビスユー ドット」です。

特に化粧水はとろみのある濃密タイプで、肌に吸い込まれるように馴染みます。

ニキビケアとはまた違った、深い保湿とハリ感ケアができるのが嬉しいポイント。

なぜ“二刀流”?オルビス2シリーズの使い分け

「肌に合うスキンケアはこれ!」と決めてしまうのではなく、それぞれのアイテムの得意分野を活かして“組み合わせて使う”。これが私の“二刀流スキンケア”の考え方です。

たとえば、私の現在のスキンケアルーティンはこんな感じ👇

  • クレンジング → クリアフルシリーズ
  • 洗顔 → オルビスユー ドット
  • 導入美容液(プレ化粧水) → クリアフルシリーズ
  • 化粧水 → オルビスユー ドット
  • 保湿液 → クリアフルシリーズ

ニキビを予防しつつ、乾燥やハリ不足といった年齢肌の悩みにもアプローチできるよう、この組み合わせにたどり着きました。

肌に刺激を与えない処方のオルビスだからこそ、シリーズをまたいで重ね使いしても安心感があるのも嬉しいポイント。

「今の肌に本当に必要なケア」を、自分で選べる自由さが、オルビスの大きな魅力だと感じています。

スキンケアだけじゃない!オルビスの魅力をもっと紹介

オルビスの魅力は、スキンケアだけじゃありません。

私はときどきインナーケアの「プチシェイク」栄養補助サプリも取り入れています。

特にお気に入りなのがベリー系のプチシェイク。一応ダイエット食品になってますが、美味しいのでわたしは栄養補給や小腹満たしに飲んでます😊

肌ケアだけでなく、「内からも整える」という発想があるところも、オルビスが長年支持されている理由だと思います。

まとめ:無理なく“肌と向き合うスキンケア”の選び方

スキンケアって、「毎日これだけやれば完璧!」っていう正解はないと思うんです。

だから私は、肌の状態を見ながら、必要なケアをその都度選ぶようにしています。

「クリアフル」と「オルビスユー ドット」の“二刀流”スキンケアは、そんな私にとって頼れる相棒。

同じようにニキビや年齢肌に悩んでいる方の参考になれば嬉しいです😊

 

🛒 商品の詳細・購入はこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました