こんにちは、ひびのそらです。
楽天カードで固定費を見直すことで、家計がぐっとラクになった──そんな私の実体験を、今回はご紹介します。
家計の見直しについて調べると、よく出てくるのが「まずは固定費から!」という言葉。これは、私が入ってるリベシティの両学長の教えとしても有名で、「お金の勉強の第一歩」として定番になってる考え方です。
昔の私は、「固定費ってそんなに変えられるの?」とちょっと半信半疑でした。でも実際に、楽天カードと楽天モバイルを生活に取り入れてみたら──ムリなく、でもしっかり“おトク”が感じられる仕組みが自然とできてきたんです😊
“がんばらない節約”をしたい人にこそ、楽天サービスまとめ使いがおすすめ!
私は正直、「ポイ活」にあまり時間をかけたくない派です😅
たとえば、アンケートや動画視聴でコツコツ貯めるのは、タイパ(時間対効果)が悪いと感じてしまって…。
でも楽天サービスの活用はちょっと違いました。
日々の支払いを楽天にまとめるだけで、気づいたらポイントが貯まっている──そんな自然な仕組み。
つまり、“使うだけでポイ活になる”スタイルなんです✨
私が実践している“楽天経済圏の使い方”
- 💳 支払いはすべて楽天カードに集約
- 📱 スマホは楽天モバイル(ポイント払いOK)
- 🛍 買い物はお買い物マラソンでまとめて
- 🎧 楽天ミュージックはサブスク代をポイント払いで実質無料
以前は楽天でんきも契約していましたが、現在は解約済みです。
このシンプルな活用で、毎月7,000〜8,000ポイントが安定して貯まっています✨
ちなみに、2025年7月は19,598ポイントを達成しました👏
楽天経済圏の魅力は“家計管理のしやすさ”にもある
キャッシュレスの時代、支出を1枚のカードにまとめるのはかなり効果的。
私も以前は複数枚あったクレジットカードを楽天カード1枚に統一しました。
これだけで、家計の把握がぐっとラクに。
家計簿が続かないタイプの私でも、楽天カードの明細を見ればなんとなく全体が見えてきます😉
楽天モバイルはここが便利!私が実感した活用ポイント
楽天モバイルは使った分だけ支払う従量制なので、ライトユーザーにはとてもお得な仕組み。
しかも楽天ポイントで通信費が払えるのが大きな魅力です。
私は楽天ミュージック(月額780円)をポイントで支払い、実質無料で利用中🎵
※楽天モバイルユーザーは楽天ミュージックが200円割引になります!
ただし、楽天モバイルはエリアや通信状況によって使い勝手が変わるのも事実です。
楽天回線は急速に拡大していますが、地域や建物の環境によっては電波が弱い・遅いと感じるケースもあるので、事前の確認は大切。
通信の安定性を重視するなら、大手キャリアや他の格安SIMを選ぶのももちろん選択肢です。
そのうえで、楽天経済圏の恩恵を最大限に活かしたい方には、楽天モバイルはポイント還元の面でも心強い味方になります✨
携帯代という固定費を下げつつ、ポイントも貯めたい——そんな方にぴったりの選択肢です。
楽天でんきと組み合わせて、ポイント還元をさらにアップ!
以前契約していた楽天でんき(現:楽天エナジー)は、楽天カードやモバイルと組み合わせるとSPU倍率(ポイント還元率)が上がるメリットがあります。
ただし、現在の住まいでは地域電力の方が安かったため、私は解約しました。
電気代の比較は地域によって異なるので、無理に加入せず、状況に応じて見直すのが正解だと思います😊
固定費の見直しは“支払いの整理”から始めよう
節約を始めると、つい「ポイ活しなきゃ」「我慢しなきゃ」と思いがちですが、“支払いの仕組み”を整えることこそが、いちばん効果的な節約になります。
楽天カードと楽天モバイル、この2つを軸にまとめるだけで、固定費は下がり、ポイントも貯まりやすくなります。
「見直すこと自体がラクになる」という実感、ぜひ味わってみてください。
まとめ:無理せず、自然体で家計と向き合える。そんな暮らし方、始めてみませんか?
がんばりすぎない。だけど、おトクはちゃんと取りにいく。
楽天サービスをまとめて使うことで、家計もポイントも“ちょうどよく整う”そんな感覚を私は実感しています。
ポイ活が苦手な方も、節約をはじめたい方も、まずは楽天カードと楽天モバイルから見直してみるのがおすすめです✨
あわせて読みたい👉 電気代の見直しで節約!私の家計改善実例
コメント