ひとり暮らし

50代からの暮らしと工夫

“今日はこれでいいですかー?いいですよー😆”ひじき煮とお好み焼きの中食ごはん

こんにちは、ひびのそらです😊“中食シリーズ”第二弾🍱今日のテーマは「食物繊維」。なんとなく意識し始めたところ。今日のごはんラインナップ「今日はこれでいいですかー?」「いいですよー😆」・ひじき煮・ミックスナッツ(補食)・冷凍お好み焼き見た目は...
50代からの暮らしと工夫

“買わない日”をつくる習慣|節約の第一歩で変わる暮らし

こんにちは、ひびのそらです😊 今日は「買わない日」についてのお話。 お金の節約というよりも、心を整える“ちょっとした習慣”の話です。 現金時代の「財布を開けないチャレンジ」 まだキャッシュレスが普及してなかった頃、わたしはよく 「何日財布を...
50代からの暮らしと工夫

二週間ぶりの買い出しが楽しみになる!わたしのリアル節約生活

こんにちは、ひびのそらです😊「二週間に一度の買い出し」に行ってきた!やっと!やっと行けましたー🙌 この日をどれだけ待ち望んだことか😭節約生活、時には我慢も必要なんです😊わたしの買い物ルール:二週間に一度のスーパーわたしは基本、二週間に一度し...
50代からの暮らしと工夫

iPhoneバッテリー交換に行って気づいた、“今の時代の不便さ”と小さな発見

こんにちは、ひびのそらです😊今日は、iPhoneのバッテリー交換に行ったときのお話。ららぽーとEXPOCITYまで行ってきたんだけど、想像以上にいろんな“気づき”がありました〜。事前準備は完璧!スムーズに進むように、前もって準備を整えて行っ...
50代からの暮らしと工夫

日本で3食すべて中食を叶えたい私のリアルな食生活

こんにちは、ひびのそらです😊今日は「3食ぜんぶ外食(or 中食)ってアリ?」という話。シンガポールやタイ、台湾では“外で食べる文化”がすっかり定着していて、それを知ってからずっと「日本でもそんな日が来たらいいのにな〜」と思ってきたのよ。世界...
50代からの暮らしと工夫

日差しと暑さ、そして騒音対策。わたしが選んだ“高機能カーテン”

こんにちは、ひびのそらです😊今日は「日差しと音とカーテン」の話。ほんと、カーテンひとつでここまで暮らしが変わるとか正直あまり思ってなかったのよ。前の家のカーテンをそのまま使った結果…最初は、前の家で使ってたカーテンをそのまま持ってきて使って...
50代からの暮らしと工夫

雨の日のフローリングがベタつく理由。皮脂!?と思いつつ、わたしの結論

こんにちは、ひびのそらです。今日は雨。閉め切ると暑いし、換気もしたくて窓開けてたの。そしたら……フローリングが湿気でベタベタ!歩くたびにペタペタ音がして、思わず靴下履いちゃった😅湿度計を見ると案の定70%。やっぱりな、って感じ。雨の日のこの...
固定費の見直しとお金の工夫

楽天ふるさと納税おすすめ5選|冷凍ストックに便利な返礼品

楽天ふるさと納税で“冷凍ストックに使える”返礼品を5つ厳選。オホーツク産ホタテ、鉄板焼ハンバーグ、宮崎チキン南蛮、志布志おいも棒、青森サンふじ。小分けで保存しやすく家計にも◎
働き方とお金のこと

ふるさと納税の始め方|ワンストップ特例と上限の目安をやさしく解説

* ふるさと納税をこれから始める人向けに、仕組み・ワンストップ特例(5自治体以内/申請期限)・上限の超ざっくり目安・楽天セール前のチェックポイントをやさしく解説。
50代からの暮らしと工夫

座面クッションでお尻の痛み対策|ジェル×ハニカムで体圧分散・蒸れにくい

座りっぱなしでお尻が痛い人へ。ジェル×ハニカム構造の座面クッションを“購入予定”基準で紹介。体圧分散・蒸れにくさ・サイズ感を重視し、楽天セールでお得に買う小ワザもメモ。