エッセイ

50代からの暮らしと工夫

秋の夜に出会った思いがけないご褒美|渋滞の先に見えた花火

こんにちは、ひびのそらです😊10月18日は淀川と伊丹の花火大会でした🎆 今年は関西万博の影響で秋開催。観に行く予定はなかったけど、用事の帰り道で“偶然の花火”に出会いました。渋滞と規制の海を抜けて娘の家に旅行の荷物を送るためにお出かけ。早め...
50代からの暮らしと工夫

“買わない日”をつくる習慣|節約の第一歩で変わる暮らし

こんにちは、ひびのそらです😊 今日は「買わない日」についてのお話。 お金の節約というよりも、心を整える“ちょっとした習慣”の話です。 現金時代の「財布を開けないチャレンジ」 まだキャッシュレスが普及してなかった頃、わたしはよく 「何日財布を...
50代からの暮らしと工夫

iPhoneバッテリー交換に行って気づいた、“今の時代の不便さ”と小さな発見

こんにちは、ひびのそらです😊今日は、iPhoneのバッテリー交換に行ったときのお話。ららぽーとEXPOCITYまで行ってきたんだけど、想像以上にいろんな“気づき”がありました〜。事前準備は完璧!スムーズに進むように、前もって準備を整えて行っ...
50代からの暮らしと工夫

日差しと暑さ、そして騒音対策。わたしが選んだ“高機能カーテン”

こんにちは、ひびのそらです😊今日は「日差しと音とカーテン」の話。ほんと、カーテンひとつでここまで暮らしが変わるとか正直あまり思ってなかったのよ。前の家のカーテンをそのまま使った結果…最初は、前の家で使ってたカーテンをそのまま持ってきて使って...
50代からの暮らしと工夫

雨の日のフローリングがベタつく理由。皮脂!?と思いつつ、わたしの結論

こんにちは、ひびのそらです。今日は雨。閉め切ると暑いし、換気もしたくて窓開けてたの。そしたら……フローリングが湿気でベタベタ!歩くたびにペタペタ音がして、思わず靴下履いちゃった😅湿度計を見ると案の定70%。やっぱりな、って感じ。雨の日のこの...
50代からの暮らしと工夫

“行かない”と思ってた関西万博に、終盤近くて揺らぐ理由 〜未完成で始まった万博、結局見たくなる誘惑〜

こんにちは、ひびのそらです。大阪に住んでながら、「関西万博? 行かな〜い」って思ってたのよ。人混み苦手だし、暑いのもいや。それに、開幕のころは全部のパビリオンが揃ってなかったっていう話を聞いて、「なんで全部できてから始めへんの?」って、ちょ...
50代からの暮らしと工夫

助けてが言えない。でも諦めない。ポーカーフェイス女のユーモア人生

こんにちは、ひびのそらです😊ポーカーフェイスが標準装備になった女。わたし、どうも「感情が顔に出ない人」らしい😅職場で長年“空気を読みすぎて生きてきた結果”、ポーカーフェイスがデフォルト化してしまったらしい。前の職場が、まあ〜癖のある人間関係...